雨の中ご入室頂きありがとうございます。
さて、am面談させて頂いたお母様へ課題を出させて頂きます。
①お子さんの療育や病気のことを詳細に整理してレポート下さい。
そして、お母さまはどうしたいのか?
hana先生の認識では、小学校は普通学校へ進学するという強い目標があると思っていました。そこがそうでないのならスクールK実感算数教室で頑張る意味がありますか?
②お母さまご自身の持病の詳細も整理してレポート下さい。
そして、お母さまご自身どうされたいのか?
そこを整理してレポート下さい。
色々な規制をかけられての指導はできません。
本来の目標は、子どもの大きな成長ではなかったのですか?
pmの面談のお母様へ
甘い甘い甘い甘い甘い甘い‥
目の前のお子さんを分析してみて下さい。
そして、徹底してブレずに子どもを信じて思いっきり突き放さないとダメ!
※2年生は除く
いつまでも幼稚園の時と同じに見えます。5年・6年
せっかくの成長の過程にポイントがあるのに母が阻止しては子どもは退化してしまいます。
あのね。本日言い忘れたのですが‥
コツコツコツコツ頑張り続けた親子の姿はね。
何時まで残してもお腹がグーグー鳴っても我慢する姿勢が見られます。
すぐに不満や授業中に「お腹減った~っ」など一切なしです。
教室で一生懸命学ぼうとする謙虚な姿勢が常にあります。
そして、何よりも‥
日常生活に我慢や頑張ることを教えようとご家庭での工夫の積み重ねは素晴らしいものです。 どれだけ根気のいることか‥経験者でしかわかりません。
もっとストレートに書くなら
成績が落ちたら親が何とかしてくれるやろ~的な甘さがお子さんにあります。
やるやる詐欺って
結局やる気がなくて親の言いなりに嫌々勉強させられてるんじゃないですか?
同じように母でもありますが‥
「勉強しなさい」なんて言うたことがありません。
何でもどんなことでも計画を立てて最後までやり切ること!
経過も結果も親に報告のこと。
この積み重ねが自ら学ぶ子へ繋がります。
宿題が未完成な日は即お母様を呼び出してよろしいですか??????