お問い合わせ

母親元気塾より

教室の引っ越しを終えて、先日自分ご褒美として京都大原三千院へ心友と行って来ました。
自分ご褒美どれほど多いのでしょう。Instagramで一部発信させて頂いてます。
旧教室の片づけをしながら急に込み上げてくるものがあって涙が止まりませんでした。
良いことも時として悪いことも沢山あり、様々な経験をさせて頂きました。
教室のことと共に母であるhana先生は子どものことも家族のことも沢山悩んで沢山色々を経験させて頂いてます。失敗も含めて先生という立ち位置ではなく、母として妻としてのお話をさせて頂く場として母親元気塾があります。誰よりも子育てイキイキ・キラキラを目指すことが大変なことを理解しているつもりです。イキイキ・キラキラに繋げるには常にワクワクが必要だということ。何よりも思考整理が必要だということ。コロナ禍だからこそ母親元気塾も大切にしたいです。

教室のこと子どものこと主人のこと家族の色々…
ご相談に多いママ友のこと…子どもの役員は保育園からさせて頂いて本当に色々ありましたが
その宝でしょうか?19年目突入のママ友大親友がいてます。
必死で取り組んでいると時にそれをバカにする人もいるかもしれないですけど反対に全力で応援してくれる素晴らしい人たちと繋がれます。繋がるために取り組んだわけではありませんが娘を通して素晴らしい友人たちに出会えたことは確かです。感謝でしかありません。
スクールK実感算数教室においてもこれほど熱い保護者様の集団がこの令和時代に存在するのでしょうか?お手紙やメールやラインなどありがとうございます。
教室運営においては、専門職のお母さまや時にお父様にまで助けられたことも沢山ございます。
人は一人では生きられない。
この言葉を誰よりも強く感じそこに感謝を忘れることなく前進したいと思っています。

過去を振り返って間違いも時にありました。そこはしっかり反省しますがその間違いが失敗に終わらない学びであり今の自分の成長材料であったと思っています。
決して無駄であったとは思いません。

このコロナ禍は、不登校児を持つお母さまのご苦労・仕事を失った方や転職・離婚など色々な人生の分岐点となるご相談にも向き合わせて頂いてます。そして子育てでは公園や幼稚園・学校など閉鎖的で孤独で沢山の悩みで押し潰れそうなママたちの悩みに一つ一つお聞きして一緒に考えるというstyleです。

悩みのカタチは個々に違いますが、みんな頑張ってます。この頑張りは決して無駄ではなくいつの日が振り返った時に宝に繋がる貴重な経験だと言える日が来ると思います。

そんな中塾生のお母さまよりご連絡頂きました。

2010年8月からブログで発信し続けて…
いいこともあったとこのご連絡からも実感中です。ありがとうございます
種まきして良かった~。勿論ブログにも反対のお声もあります。そこはしっかり受け止めて
コツコツとドドドドっと前進したいと思います!

ブログやInstagramの発信で皆様の癒しになることは少ないかもしれませんが考えるきっかけになれば嬉しいです。

納得して動いたことに時に失敗もあるかもしれません。
でもそれは全部ひっくるめると経験したことが宝なんだと振り返ると言い切れます。

まだまだ制約の多い日常ですが工夫して一緒に生きることを楽しみましょう。

手を合わせて感謝の気持ちを込めて…

スクールK実感算数教室 (幼児から小学6年生)
大阪市天王寺区悲田院町8-26天王寺センターハイツ607
090-9715-5451

母親元気塾で取り上げて欲しいテーマを募集しています!
メール・ラインにてご要望がございましたらご提案下さい。

タイトルとURLをコピーしました