お問い合わせ

環境で子どもは変わる

保育園児の2歳児さんクラスより。
hana先生が「折り紙と同じ色のクーピーを置いてね」と言うと
楽しんでクーピーが置けます。
この先ガンガンに鉛筆を使って勉強させたいので指先能力を徹底的に高めます!
「クーピーを立ててみよう!」とこちらが発信すると
何度か失敗してましたがそこにズームはしません。
むしろ失敗万歳でそこからの自分力の立て直しを2歳児さんから徹底指導させて頂いています。

癇癪起こすことなく何度もチャレンジして達成させていました!

こちら保育園児ちゃんです。
平日(9時~17時で保育園で楽しく過ごしています)

※誤解のないように書いておきたいのですが‥
他塾の掛け持ち生やインター生や有名幼稚園が憎くて注意をさせて頂いているのでありません。

午前中クラス生を含めて未就学児さんのお母様へ
お話しが聞けていないとのhana先生からの発信に‥
「マスクで聞き取りにくい」「飛沫感染シートはこの教室だけなので」と様々のお声があってます。

このコロナ禍の環境は人類平等に残念ながら今与えられている試練です。

2歳児さんでもデキることが出来ていなくてまだまだ詰め込んで壊そうとしている方に
お話しさせて頂いたつもりです。

壊れてからでは遅いんです!

「12本のクーピーを立てましょう」のhana先生の発信に
「5本でいいやろ?」
「(失敗して)難しい、難しい」泣き叫び(´;ω;`)ウゥゥ
はじめから諦めてしません。
「他の教室でやったことがないのでできない」

勿論個々に課題があっての通塾です。
ここから環境を変えて子どもたちをミラクルチェンジが狙いです。

一緒に頑張っていきましょう!

※お母さんの声掛けや姿勢で必ず子どもは変わります!

タイトルとURLをコピーしました