一般的な1歳半から2歳のイヤイヤ期に
新米ママたちは苦悩していますが…
小学生3年生頃から高学年にある
イヤイヤ期が実際の本番を迎えます
朝起きない
宿題しない
親への暴言
無気力の反抗期(ここが一番過酷)
全員が当てはまらないですけど…
子育て毎回親の知力と体力を試すかのように
子どもたちは色々やってくれるわけです
昨日もお話しさせて頂いたのですが…
頑張ることって特別なことをしなくても
頑張る経験を日々積み重ねていけるんですよ。
甘い子は…
朝眠いのに自分で起きるかもうちょい寝るか
この2択で眠たいから寝る、そして学校遅刻という
甘い道を選択します
休みがちな中学生・高校生は
今ひっぱり登校させに出向しています!
まず眠たいけど起きる
ここの徹底から頑張る子への育成の第一歩なんです
決して特別なことではないでしょ?
三者面談やご夫婦でご入室をお願いしたお母様からのLINE一部です↓
①三者面談では特に親子間のコミュニュケーションをまず
見させて頂いてます。
意味不明ないちゃもんを高学年あるあるで言いますよ。
その矛盾を言い話させて正してあげるのくり返しが今回の生徒さんには必要です。
意味不明な子どもと向き合うってPOWERも時間も勿論愛も必要!
②次にご夫婦でご入室をお願いしたケース
まずお母様にお願いしたいのはお子さんの今の歪に対してお母様ご自身が
自分を責めないこと!
そして仕事と同じように子育てを成果主義にしないこと!
をお願いしたいです。
①②共にお子さんをしっかり見るという点においては
お母様に対して点数が低いです。
この両者のお母様にだけ言えたことではありませんが
潜在的に自分の子どもはできるという気持ちが大きすぎて
現時点のお子さんをありのまま見れていないと見ています。
まだお二方救われるのが、ここ数年子どもの歪(反抗期など含めて)
小児科から心療内科へ通院し服用されているケースが目立ちます。
※病院を全否定しているわけではありませんが…
hana先生からのアドバイスは、もっともっと子どもと向き合う時間を
丁寧に作ること。
日々頑張る環境作りがお母様にもお子さんにも必要です。
頑張る環境作りって特別なことをしなくてもいいんです。
お子さんが自分のことを徹底して自分で行えることを一つ一つ取り入れてみて下さい。