昨日㈫は、六年生(家庭教師生・通塾生)に爆弾投下しました。
家庭教師生は十年目の集大成!通塾生も幼児から指導させて頂いてますので
hana先生の重い思いが伝わっていることを信じて愛の爆弾投下でした。
家庭教師生は気持ちを丁寧に言葉にしポロポロ溢れる涙と共に話してくれました。
通塾生も前列に座り静かに聞き入り、言葉にはできなかったのですが確実に伝わったものがあると確信しています。
この世の中、子どもが「学校に行きたくない!」「あの先生に強制的にやらされた」と
子どもたちの発信を無視すると子どもたちの人権侵害に繋がりとてつもなく厄介なことに大人は巻き込まれてしまいます。だから子どもに本当のことが言えるのは両親のみになってしまう可能性が非常に高い世の中です。
君たちとは、机上学習以外で何度も話し、何度も涙し、心を大切に育ててきました。
その君たちとは深く向き合えると確信しているので本気で向き合い続けます。
家庭教師生(6年生)からのmailにて↓


常に冷静でクールなあなたには深く向き合い続けてます。
目の前のお母さんの気持ちが理解できないのは子どもだから?
そんな人間が日本の為に学びたいとは100憶万年早いが寝言なのか気が狂ってのか?としか思えない。
日本の未来を考える前に目の前のお母さんと向き合って欲しい。応援してます。
通塾生のお母様より↓

自立の第一歩の朝自分で起きることが出来ない人間に何ができると言うんや!
受験を通してこの生徒には感情にブレない強さを育成したい!
お母様にも仕事が多忙だという言い訳は一切受け付けませんので
お仕事お持ちのお母様ですけどこのようにすぐにご連絡が入ってます。

夢力(目標)を口に出来れば、必然的に行動が変わってきます!
この調子で頑張っていきましょう!
通塾生(5年生)のお母様より↓
机上学習と同じくらい大切な学びですので5年生も残してます。

親に急にLINEは入るし、時に呼び出されるし、突然の授業延長もあったり‥
恵まれた環境に育っている子どもたちに人の気持ちや感謝の気持ちを学んで頂くのは
簡単なことではありません。
お父さんの苦学生の時の話をしても無駄です!
今回の6年生に向き合えたように下の学年や幼稚園児さんたちにも必要な時に本気で向き合える大人でありたいと思います。
それには、まずはお母さまにもっとご入室頂き学んで頂きたいと強く感じています!
感情を無視した上での
机上学習を優先的に幼児から行っていると確率高く歪ます!
感謝できる心がある子は自らで学びます!
超面倒くさいスクールK実感算数教室です!ご理解頂ければと思います。