保育園児ちゃんです。
「おはようございます」毎回元気100%。
「保育園の先生がな~自分より大きい人にはございますをつけて丁寧に挨拶するんですよって教えてくれたよ。おはようございます!ありがとうございます!」

お受験幼稚園・お受験小学校を経験した生徒たちとその親に聞かせてやりたい。
保育園児さんで日常から学んでいるわけです。
勿論、この生徒ちゃんのご家族の皆さまご挨拶丁寧です。
保育園児ちゃんを依怙贔屓???? してないよ。
今まで聞けていないと毎回何年も向き合い続けてますよ。
やっと新芽が出てきたところです。そこで褒めてるだけです。認めているだけです。
この生徒ちゃんの努力とご家族の忍耐力をね。
プリントも丁寧にクリアケースに自分で直してます。
あのね、ファイリング能力が低い進学校の中学生がどうなるか先を見て指導しています。
「ホッチキスで止めて下さい」
「クリアフィルに入れることを指示して下さい」とかアホみたいな提案をしてくるはずもないです。アホみたいな対応が6月多すぎる。
奥様にパシらされて教室へお父様が訴えにくるケース。
100歩下がってありにしてもアポをお取りくださいね。
授業枠はあなただけではありません。コロナ対策で細分化しています。
コロナ対策継続中です。
お子さんが「寒い!」とか言うわけです。
コロナ対策で窓を開けて、マスクでしんどいでしょうからエアコンで室温を例年より下げています。
上着などご自分で用意されて調節するべきではございませんか?
せめて「寒いのでエアコンの調整をお願いします」ではありませんか?
通われている学校は、紳士・淑女の学校ではありませんでしたっけ?
同じ学校に通っていても家庭教師生なんて、「先生は寒くないですか?」と小2生ですが聞いてくれますよ。
本当に子どもは家庭で決まる!
親で決まる!
賢い母には賢い子が育ちます。
そこが完璧でないからず~っとお母様の勉強会と母親元気塾を開催させて頂いてます。
賢くないって何を根拠に言っているのがお時間を作って下さい?
そこを静かに目の前の子どもを受け入れて自分を静かに客観視して考えるべきなんです。
hana先生に引っ掛かって謝罪させたいのですか?