お問い合わせ

6月の色々なこと

お母様
お母様

自粛中に子どもたちは学校を休み頑張ったのだから第2波が来ることを想定した話はしないで欲しい‥可哀想です

個人的に今回のケースのみだけでなく‥人生には生と死があるわけで‥
どんな時も両極端を想定しながら生きるようにしています。
勿論第2波が来ることを想定しています。何とか秋までぶっ飛ばしたい‥

現在通塾日数と枠数を最大に増やしているのは‥通塾できそうな時にplusして通塾しておきたいというご要望があるからです。
引き続き入室人数の制限をかけてますので教室休み日にも通塾生有料補習枠を設けています。
平常授業クラスももっと分散化しておきたいのですが‥
夏期特訓も毎年の受講styleとはこの夏は異なります。個人戦です。

毎年4月に新テキストをご購入頂いてますが‥今年だけは終わった時点で次学年・次々学年へ進んで行きます。

ですので同じ学年で今まで一緒にテキストを進めていたクラスがありますが個々に異なるということです。

そもそもスクールK実感算数教室は無学年クラスで個々に取り組むことが異って当たり前の教室であるということをご理解下さい。

それと発信に対して‥夏期特訓の件からですが‥

お母様よりmail

各学校の夏休みなど全く異なりますのでこういったお母様の発信にはお応えさせて頂くstyleです。お席が少ないので全てにはお応えできないことをどうぞご理解下さい。

夏期特訓で頑張る姿勢をコツコツ学んできた生徒とそうでない生徒の差は本当に大きいですよ。幼稚園児から頑張るということを学びますよ!

タイトルとURLをコピーしました